- 1 : 2021/08/31(火) 15:28:30.28 ID:4fKS3z9U0
- 2 : 2021/08/31(火) 15:28:44.52 ID:A5hCcu2j0
-
はい
- 3 : 2021/08/31(火) 15:28:55.52 ID:4fKS3z9U0
-
ウマミ
UMA味 - 4 : 2021/08/31(火) 15:29:03.62 ID:RwV9+ywp0
-
で?
- 5 : 2021/08/31(火) 15:29:41.43 ID:cWkLVztY0
-
逆に使ってない料理屋って不味いと思うけど
- 9 : 2021/08/31(火) 15:31:17.23 ID:Ax8qRtAY0
-
>>5
そんなことはない
無化調ラーメンはブームだよ - 18 : 2021/08/31(火) 15:35:05.33 ID:nT0IAMcC0
-
>>9
化学調味料不使用!(タンパク加水分解物を使ってるもんね)という食品も多いけどな
- 27 : 2021/08/31(火) 15:37:45.37 ID:OW5/jQ620
-
>>9
無化調って言えばちょっと高くしても許されるからね
で、うま味調味料入れてます、と - 46 : 2021/08/31(火) 15:45:03.62 ID:KJTjzXfY0
-
>>9
流行ったのは10年以上前だろ - 6 : 2021/08/31(火) 15:30:37.74 ID:Ud98OtDq0
-
化学調味料が体に悪いと信じてる馬鹿ってもうおらんじゃろ
- 16 : 2021/08/31(火) 15:34:34.55 ID:1wr0in5V0
-
>>6
未だに居る
天然って謡ってりゃそれだけで美味いって言い出すしね - 41 : 2021/08/31(火) 15:43:44.72 ID:mtJRH1yz0
-
>>6
川崎の工場前のあの匂いを1分嗅ぎ続けたら体調悪くなる - 7 : 2021/08/31(火) 15:30:59.00 ID:37QexI1s0
-
ラーメンとかにめちゃくちゃ入れてるヤツやん
- 8 : 2021/08/31(火) 15:31:02.57 ID:264nCALM0
-
うま味紳士
- 10 : 2021/08/31(火) 15:31:25.04 ID:wpf6VyAj0
-
味の素ハイミーいの1番の違いは?
- 11 : 2021/08/31(火) 15:31:53.28 ID:e671/L8E0
-
今更気にしてどうすんのw
- 12 : 2021/08/31(火) 15:31:57.06 ID:P62U90pB0
-
近所の美味いラーメン屋が規模大きくしてから化調っぽくなったんだよなあ
- 13 : 2021/08/31(火) 15:31:57.37 ID:H91+R6uq0
-
ラーメン屋だから使うんだべした
- 14 : 2021/08/31(火) 15:32:28.47 ID:kc9qnO9Q0
-
ジャンクフードなんだから化学調味料ドバーでええんや
- 15 : 2021/08/31(火) 15:33:18.97 ID:JpJFjc+s0
-
ハイミー
パッパッパー - 17 : 2021/08/31(火) 15:34:42.61 ID:CXtFrLqG0
-
めちゃくちゃ有名なネタが炒飯であるだろ
- 19 : 2021/08/31(火) 15:35:29.72 ID:GMD8lQbV0
-
>>1
今頃知ったの? - 20 : 2021/08/31(火) 15:35:34.17 ID:YwNjWQN00
-
化調うまいし
- 21 : 2021/08/31(火) 15:35:41.84 ID:FbEKfwaO0
-
サトウキビから作りました
- 22 : 2021/08/31(火) 15:35:45.27 ID:YeThtLt10
-
もっと危ないもの使ってそうだけど
- 24 : 2021/08/31(火) 15:37:26.80 ID:1wr0in5V0
-
>>22
一酸化二水素とかな - 23 : 2021/08/31(火) 15:37:11.34 ID:zSaRyv4h0
-
子供の頃スキー場でおばちゃんが作ってるラーメンにどんぶりの1/3くらい味の素ぶっ込んでるの見て失神しそうになった
- 25 : 2021/08/31(火) 15:37:37.08 ID:Pb2yAdLm0
-
シナチス産
- 26 : 2021/08/31(火) 15:37:43.56 ID:u7vBe5F50
-
どばどば使ってるのを某有名店で見たことあるよ。
- 28 : 2021/08/31(火) 15:38:00.45 ID:GXDqL04D0
-
外食で美味しく感じるのは化学調味料使っているからだぞ
- 31 : 2021/08/31(火) 15:39:02.60 ID:OIbYOVPB0
-
>>28
家でも使うだろ - 29 : 2021/08/31(火) 15:38:37.35 ID:PFUL880V0
-
使えば使うほどうまいからどんどん使ってほしい
- 30 : 2021/08/31(火) 15:38:48.72 ID:tQRTR7Ck0
-
うま味調味料じゃ
- 32 : 2021/08/31(火) 15:39:12.70 ID:IAm2B+Yy0
-
中華に創味シャンタン入れたら確かに美味いもんな
- 33 : 2021/08/31(火) 15:39:55.61 ID:K5g40bKM0
-
だから何なんだよって話よw
- 34 : 2021/08/31(火) 15:40:57.21 ID:eOdgNAbu0
-
使ってたら何が悪いんだよw
- 35 : 2021/08/31(火) 15:40:58.90 ID:YnxCa5eF0
-
一口目でスナック菓子のような味を感じるラーメン屋はもう少し量を減らせ。
- 36 : 2021/08/31(火) 15:41:08.52 ID:1ahMPJ7V0
-
飲食店の厨房映してるYouTube見てみ
どこもそんな入れるのかってくらいドバーっと入れとる
特に量が凄まじいのは中華料理 - 37 : 2021/08/31(火) 15:41:19.99 ID:i42H0Psb0
-
だって山岡さんが全否定するんだもの
- 38 : 2021/08/31(火) 15:42:10.88 ID:QwI5ybaf0
-
無課長謳う店より、これでもかと入れてジャリらせる店の方が好みだわ
- 39 : 2021/08/31(火) 15:42:51.00 ID:QEJNVeEW0
-
化学調味料って言い方が誤解を招く
要は精製された食塩や砂糖みたいなもんだろ - 40 : 2021/08/31(火) 15:43:05.77 ID:xbnCJ0Dt0
-
ちなみに科学調味料はNHKが勝手に付けた造語
NHKでやってた - 42 : 2021/08/31(火) 15:43:53.81 ID:h4uScaZe0
-
化学調味料を使っちゃいけない、という空気。
全て雁屋哲のせい。
- 43 : 2021/08/31(火) 15:43:56.16 ID:20U89yyy0
-
化学とついておきながら、自然素材を使ってたりするんだっけか?製造方法から得られるものが自然界で発生しないものだから化学がつくんだっけ??
- 44 : 2021/08/31(火) 15:44:43.82 ID:63+5qf/V0
-
化学調味料って石油からできてるとでも思ってるの?
- 45 : 2021/08/31(火) 15:44:45.32 ID:mBpi0vWB0
-
いの一番高すぎ
- 47 : 2021/08/31(火) 15:45:25.45 ID:dEZhoHp60
-
築地の井上は目の前で入れてくれてたな
有名ラーメン屋でも化学調味料を使ってると判明(画像あり)

コメント