- 1 : 2021/04/12(月) 17:42:46.06 ID:CAP_USER
-
高齢化が進む日本の社会インフラとして、ドラッグストアの存在感が強まっている。売り上げの約半分を食品が占めるコスモス薬品は地盤の九州から北上し、各地でスーパーなどから顧客を奪っている。北陸地盤のクスリのアオキホールディングスはスーパーを買収し、生鮮品を拡充する。ドラッグストアは、コンビニをしのぐ小売業の新たな盟主となるか。各地の現場から考える。
水戸市郊外にある「ディスカウントドラッグコ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB310ZD0R30C21A3000000/ - 2 : 2021/04/12(月) 17:44:33.45 ID:P+nXhEBW
- でね銀行を持ってないだろ
- 3 : 2021/04/12(月) 17:45:35.41 ID:CRpSzi2z
- コンビニは公共料金、宅配、チケットで利用して、
生活必需品はドラッグストア、スーパーを利用するけどな。 - 4 : 2021/04/12(月) 17:45:47.84 ID:YBrPqXZ0
- スーパーが薬置けば
- 5 : 2021/04/12(月) 17:46:34.56 ID:ZPYJ45yJ
- 一方、スーパーもドラッグストア化した
- 6 : 2021/04/12(月) 17:46:59.27 ID:1aWjczTi
- コンビニ戦争と同じで生き残れるのは4社か5社
- 7 : 2021/04/12(月) 17:48:59.45 ID:Ck5Uwjqu
- こえねえよ ドラッグは弁当もおにぎりもパンもマズイ
- 8 : 2021/04/12(月) 17:49:07.59 ID:kxIa+d4C
- ウェルシア、スギ薬局がないと生きていけないわ
- 9 : 2021/04/12(月) 17:50:08.62 ID:ToAshxXz
- 実際20数年前のコンビニ戦国時代風になってるな
- 10 : 2021/04/12(月) 17:50:53.03 ID:XwoIQVfy
- もうコンビニを利用する用事が無いもんな
支払いは引き落とし、雑誌や新聞も買わない、食い物はスーパーか専門店 - 12 : 2021/04/12(月) 17:51:53.42 ID:CRpSzi2z
- >>10
トイレ - 11 : 2021/04/12(月) 17:51:32.18 ID:PQMwOHQt
- 生き残れる仕組みを持ってる企業
ウェルシア、スギ、コスモス
残りは消えるだろ
- 20 : 2021/04/12(月) 17:58:22.19 ID:ToAshxXz
- >>11
ツルハグループはスギより上と思う
あと記事にもあるがアオキとか新進グループが勢いがある
従来からあるサンドラ、マツキヨ、ほかとても書ききれないがその辺もまだ侮れない - 35 : 2021/04/12(月) 18:16:00.29 ID:z2veNH1J
- >>11
うちの近所はコスモスが圧倒的すぎてやばい - 13 : 2021/04/12(月) 17:52:47.48 ID:DTwqtNOk
- 徒歩生活圏はコンビニとドラッグストアの数同じだな
思い出したらドラッグストアしか行ってない - 14 : 2021/04/12(月) 17:53:22.86 ID:1ba3qbvT
- 売る物が安くしか売れないのに人件費が高くないといけないって、
かなり矛盾してると思うけどなあ。 - 15 : 2021/04/12(月) 17:54:12.77 ID:+ZpNWTuD
- スーパーで事足りるからドラッグストアすら行かない
- 16 : 2021/04/12(月) 17:54:35.28 ID:K2hdnDjm
- 東急ストアとドラッグストアが22時迄でやってて西友が24時間営業してるとコンビニに行く理由が無い。
- 17 : 2021/04/12(月) 17:56:01.13 ID:XLKhbWgs
- セコマ 東京 千葉はよ
- 18 : 2021/04/12(月) 17:56:41.92 ID:YGaKM9Nu
- コンビニよりスーパーが大打撃だろ。
イオンとか勝負にすらならない安さ。
だいたいが他スーパーの消費税がない価格だ。 - 19 : 2021/04/12(月) 17:57:19.26 ID:E1ckNr1n
- コンビニは10円コピーとpaypayチャージのみ
- 21 : 2021/04/12(月) 17:58:46.51 ID:8vktFCMf
- コスモスの現金主義ご立派
- 22 : 2021/04/12(月) 17:59:48.19 ID:E1ckNr1n
- 今のコンビニは軽貨物の連中が屯して
客層悪いし行きたくないわな - 23 : 2021/04/12(月) 18:00:23.85 ID:MYerS0C7
- コスモスはよく利用するけど、どこの店舗にもある
注意事項が書かれた張り紙の神経質さに経営者なんか
精神的にヤバくね?って思いながらレジ袋に買ったもの
詰めてる。 - 32 : 2021/04/12(月) 18:12:36.29 ID:LsfOQb7C
- >>23
んなもん気になるのは
そう言う輩だけw - 24 : 2021/04/12(月) 18:01:43.94 ID:8vktFCMf
- 薬品の売り上げればいいから
ほかの商品の利率が低くても
何の支障もないところが
ドラッグストアの強み - 25 : 2021/04/12(月) 18:03:07.99 ID:FIUuhApY
- でも、ローソン100が一番好き
- 26 : 2021/04/12(月) 18:06:03.41 ID:KZd5C+70
- 冷凍食品自販機が増えると思うな~
在庫管理も自動運転トラックからアームが伸びてきて品出し - 27 : 2021/04/12(月) 18:08:10.43 ID:ETWT6pT3
- 近所のウエルシアが24時間営業でありがたい
- 28 : 2021/04/12(月) 18:09:37.61 ID:iRNX8Dr0
- コンビニは無料駐車場としてしか利用してない
駐車場満車なのになぜか店内の客ゼロとかオーナーかわいそうだがw - 29 : 2021/04/12(月) 18:10:25.97 ID:0zXUYUK5
- 病院の売店
コンビニじゃなくドラッグストアにしてほしい - 30 : 2021/04/12(月) 18:11:16.00 ID:LsfOQb7C
- 店内がやけに人が少ないよな
また納入業者に陳列やらせたりしてないのかな - 31 : 2021/04/12(月) 18:12:12.50 ID:Gtbe2fVE
- ドラッグストアは腐っても、薬と化粧品で大きく儲けているからな。
薬九層倍ですわ。
食品なんて、モビルスーツの足みたいなもの。 - 33 : 2021/04/12(月) 18:12:41.51 ID:G03UqE52
- okストア客が楽しんでる雰囲気がある、コンビニやドラッグストアが潰し合ってる間にスーパーが勝ちそう
- 34 : 2021/04/12(月) 18:14:09.86 ID:GmR8So1R
- コスモスはこのご時世に現金主義だから使う気になれん
しかも他のスーパーやドラッグストアと大して値段変わらんし行く意味がない - 36 : 2021/04/12(月) 18:16:02.87 ID:8vktFCMf
- >>34
いやポイントカードありますか
がないだけでもかなりありがたいw
袋はしゃーないが
【小売】ドラッグストアがコンビニ超える日 食品も安いインフラ

コメント