- 1 : 2021/04/08(木) 10:54:44.90 ID:C/UFoVDO0
-
ディスカウントストアのドン・キホーテが、自社ブランドからランニングシューズ「ファールラン」を発売した。ドンキにしてはやや高い8000円台の価格設定だが、規格外の超厚底かつ高い機能性を打ち出し、初回生産分が無くなりつつある。ナイキの人気シリーズ「ヴェイパーフライ」に、コスパで勝負を挑む。
ディスカウントストア大手のドン・キホーテ(以下、ドンキ)は、家電や生活雑貨などの分野で、様々なプライベートブランド(PB)を展開している。最近では、スポーツのブランド「アクティブギア」で意外な商品がヒットした。心拍センサーを搭載したスマートウォッチ「ライフロガー」(税込み4378円)だ。大手メーカーでは1万円を超える商品でも、ドンキが手掛けると半額以下が当たり前。コストパフォーマンスの良さがウケている。
2021年2月19日、ドンキは同ブランドからランニングシューズ「ファールラン」を全国の一部店舗で発売した。価格は税込み8789円。既存シューズの大半が1000~5000円程度のドンキにとって、やや挑戦的な価格設定だ。商品を企画したPB企画開発部の小溝彩希子氏は、「性能を落とさず価格を抑えた高機能ランニングシューズは社外にも無かったので、商品ラインアップを広げるためにも挑戦した」と語る。
ターゲットはランニングの初心者。ランナーに人気のカーボンプレート搭載シューズ「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」は、約3万円(税込み)と気軽には手が出しにくい。その3分の1以下の価格で、お試し購入を狙った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/714cbb57bb6681f4fc1b26dd2402c47d1a666c38?page=1
- 2 : 2021/04/08(木) 10:54:53.45 ID:C/UFoVDO0
- 開発の目玉にしたのはソールだ。ランニングシューズのソールの厚さは、陸上競技を統括するワールドアスレティックス(世界陸連)が40ミリメートル以下と定める。この規格にあえて従わず、52ミリの超厚底に仕上げた。クッション性の高いソールは足の負担を軽減するため、足の筋力がまだ十分に付いていないランニング初心者に向く。公式大会には参加できないが、走りやすさに重きを置いた。
ナイキやミズノ、アシックスなどの大手メーカーは規格を順守するため、40ミリを超えるシューズのラインアップはほぼ無い。小溝氏は、「普通だとつまらないので差別化を図りました。できるだけ厚底にしたかったのですが、安全を考えた限界値が52ミリでした」と言う。
片足の重さを測ると230グラム(27センチ)。超厚底とはいえ、大手メーカーのランニングシューズと比べて少し重いか同程度だ。シューズのアッパーはできるだけ薄い素材を選び、ソールも何度も作り直したという。近年、マラソンや駅伝などで話題になっている反発力の高いカーボンプレートも搭載。これは自社PBでは初めてだ。
ファールランがいくら安くても、5000~6000円を追加すれば大手のエントリーモデルに手が届くうえ、規格外のシューズ。一般ランナーに受け入れられるか確信は持ちにくい。ドン・キホーテにとっては厳しい戦いになるのではないか。
フタを開けてみると、月1000足の販売目標に対し、発売2週間で500足を達成。品切れの店舗も出てきた。ツイッターなどネット上での反応を見ると、購入していたのは想定に反してベテランのランナーが目立つ。「『安くて練習用のサブシューズに丁度いい』『厚いソールで足への負担を軽減したい』といった理由で受け入れられている」(小溝氏)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/714cbb57bb6681f4fc1b26dd2402c47d1a666c38?page=2
- 3 : 2021/04/08(木) 10:55:43.41 ID:C/UFoVDO0
- アシックスの新しいやつ
ナイキのヴェイパーフライより高いとか頭おかしいからな - 4 : 2021/04/08(木) 10:55:58.98 ID:4NIBGruH0
- 4Eある?
- 5 : 2021/04/08(木) 10:56:20.07 ID:ulMSgCrj0
- 韓国製?
- 6 : 2021/04/08(木) 10:56:54.12 ID:dL3wHbaS0
- ファールって反則って意味の?
- 9 : 2021/04/08(木) 10:57:47.51 ID:ViQvLL340
- >>6
ググるとそのファールのようだ - 7 : 2021/04/08(木) 10:56:57.48 ID:ViQvLL340
- ランニングシューズは日本メーカーのですら黒人の足形しか想定してないから日本人には横幅が狭い
- 8 : 2021/04/08(木) 10:57:11.65 ID:efoY6LUY0
- 昔ラバーソールって流行ったんだぜ
- 32 : 2021/04/08(木) 11:06:17.19 ID:jfLsoEpk0
- >>8
最近履いてる奴が少ないのは昔と代理店が変わったのか値段が倍ぐらいになって日本の定価で五万超えてたから気軽に若い奴が買えないだけ
最近ヒットユニオンて日本の会社がジョージコックスを買収したからギャルソンとかアンダーカバーとかが立て続けにコラボしたの出してる - 10 : 2021/04/08(木) 10:58:22.93 ID:9lT2wtFe0
- 靴の横っ面にドンキマーク入れないと
- 11 : 2021/04/08(木) 10:59:11.84 ID:pNd/QEKr0
- 4Eの25.5cmがあるなら買う
- 12 : 2021/04/08(木) 11:00:04.89 ID:krFxRG6G0
- カラーリングを完全にドン・キホーテの店の色にした方がインパクトあるし話題になると思うけどな
あと子供の靴みたいにピカピカ光るようにしてくれたら完璧 - 13 : 2021/04/08(木) 11:00:19.65 ID:rsk1U6ph0
- 足への負担って膝以外に心配になるところあるんかいな
- 16 : 2021/04/08(木) 11:01:27.56 ID:cZ2CN6TJ0
- >>13
俺は膝より足首の方にくる。
足が小さいせいもあるかもしれないけど。 - 31 : 2021/04/08(木) 11:06:14.46 ID:q0Yw/+fh0
- >>16
靭帯がゆるいとかない?
サポーターで安定させると少しマシにならないかな? - 42 : 2021/04/08(木) 11:11:10.47 ID:cZ2CN6TJ0
- >>31
どうなんだろう。
そこまでケアしたことなかったけど、試してみるよ。
ありがとう。 - 17 : 2021/04/08(木) 11:01:42.86 ID:K/o/K3jz0
- >>13
厚底は関節に優しく筋肉に厳しい - 20 : 2021/04/08(木) 11:02:34.40 ID:5ss/gfVC0
- >>13
膝と足首
厚底のランニングシューズは足首を悪くするから初心者向きじゃない - 14 : 2021/04/08(木) 11:00:30.66 ID:7upNqbXW0
- 反則走法…
支那人みたいにマラソン大会で自転車乗ったり
地下鉄で移動したりするのか? - 15 : 2021/04/08(木) 11:01:13.06 ID:NK6+90H50
- アウトレットでメーカー品買うわ
- 18 : 2021/04/08(木) 11:01:59.77 ID:pvw9LxDq0
- あんまり厚底だと走りにくくない?
- 19 : 2021/04/08(木) 11:02:12.41 ID:wolmytiF0
- ヒラキが開発したら4000円になるな
- 21 : 2021/04/08(木) 11:03:07.87 ID:GdQLlf+I0
- >>1
ワークマンの980円のやつより劣ってそう - 22 : 2021/04/08(木) 11:03:52.81 ID:4Y522/Bw0
- アシックスを頂点みたいな言い方するけど、履き心地悪いだろ
- 30 : 2021/04/08(木) 11:05:44.47 ID:eGt/2nAO0
- >>22
アシックスのフィット感は最高だよ。
ただどの靴も硬い。ナイキは足と靴の一体感がない。
でも柔い。 - 23 : 2021/04/08(木) 11:04:11.78 ID:eGt/2nAO0
- 10代のころから毎日20km走ってたら膝が壊れた。
今はナイキの厚底しか履いてない。
これが唯一膝が痛くならない。前はアシックスのゲルニンバスやゲルカヤノを履いてたが数年前の仕様変更でガチガチに硬い靴になってしまった。
- 24 : 2021/04/08(木) 11:04:22.13 ID:CCbsy+Tx0
- ボーントゥランを真に受けてビブラム5本指買ったぼくだけど
- 33 : 2021/04/08(木) 11:06:28.20 ID:eGt/2nAO0
- >>24
裏に滑り止め付きの五本指ソックスがいいぞ。 - 25 : 2021/04/08(木) 11:04:28.57 ID:OxQG1gbT0
- 超厚底っていうから原宿にいるカラフルな女子が履いてるようなの想像したら割と普通だった
- 26 : 2021/04/08(木) 11:04:51.43 ID:XsM/btCS0
- 全部中華のパクリモン
- 27 : 2021/04/08(木) 11:05:09.19 ID:ouKdDMBS0
- セールで一流ブランドのって、ふつーに4千円とかあるだろ?
- 34 : 2021/04/08(木) 11:07:22.40 ID:eGt/2nAO0
- >>27
ミドルレンジ以上のランニングシューズに限ればない。 - 28 : 2021/04/08(木) 11:05:32.32 ID:ElF5z9Vi0
- 8,000円台とか高杉
4,000円台でNBかアシックスの型落ち買うわ - 29 : 2021/04/08(木) 11:05:38.81 ID:6te2uQ7a0
- 発表してすぐに他より良いとわかるなんてどんな使い方してんだよ
- 35 : 2021/04/08(木) 11:07:25.12 ID:Pebs+NcF0
- こういうのって歩く時にもいいもんなの?
- 38 : 2021/04/08(木) 11:09:36.96 ID:eGt/2nAO0
- >>35
厚底はカカトを地につけない大前提だから歩くのには絶望的なほど向いていない。 - 36 : 2021/04/08(木) 11:08:17.49 ID:hIzpk/XQ0
- 足の裏に大根つけてたら走りにくいもんね!
- 37 : 2021/04/08(木) 11:08:52.83 ID:Q20aB74c0
- これ身長はどれぐらい伸びるんだ?
- 39 : 2021/04/08(木) 11:09:46.96 ID:ElF5z9Vi0
- 厚底とかシリアスランナーだろ
そもそもランニング初心者がレースシューズを買うのが間違ってる - 40 : 2021/04/08(木) 11:10:36.77 ID:j9iX7Q4J0
- NBの幅広のヤツじゃないと駄目な息子にも履けるなら考えたい
- 43 : 2021/04/08(木) 11:12:34.93 ID:sKNQWp/o0
- 厚底シューズ欲しいと思ってたけど、ナイキは最近日本下げのCM出してたからこっち買うか
- 44 : 2021/04/08(木) 11:15:02.47 ID:WcxmCdGM0
- ニーズと正反対のことをして意味あんのかね
- 45 : 2021/04/08(木) 11:15:03.00 ID:NwyqxzKAO
- 厚底というよりフォアフットのソールに厚みが欲しい
インナーで対応するのも限界がある
ドンキホーテ、8000円台の超厚底ランニングシューズを発表、「アシックスのより良い」と評判

コメント