
- 1 : 2022/12/08(木) 08:33:16.20 ID:pIHmoCbV9
-
健康に欠かせない睡眠。
その量や深さは脳の別々の部位で制御されていることなどを筑波大学などの研究グループが世界で初めて明らかにしたと発表しました。
研究グループは、睡眠障害の治療法などの開発につながる成果だとしています。
研究結果は筑波大学・国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史機構長と東邦大学大学院医学研究科の船戸弘正教授などの研究グループが科学雑誌「ネイチャー」に発表しました。
研究グループは、6年前に「SIK3」と呼ばれるたんぱく質が睡眠に関わっていることを突き止め、マウスを使って詳しいメカニズムの解明を進めてきました。
その結果、「SIK3」のほかに「LKB1」や「HDAC4」と呼ばれるたんぱく質が関わっていて、これらの連鎖反応で「HDAC4」がリン酸という物質と結びつくと睡眠が促されることが分かったということです。
こうした連鎖反応は脳の神経細胞で起きていますが、睡眠の量は視床下部という部位が、睡眠の深さは大脳皮質と呼ばれるところがそれぞれ関わっていることも初めて分かったということです。
研究グループはさらに研究を進め、睡眠障害の治療法の開発などにつなげていきたいとしています。
柳沢機構長は「寝ないでいると眠くなるというのは当たり前だと言われるかもしれないが、そのメカニズムは全く分かっていない。そこに至る第一歩だと思っている」と話しています。
NHK 2022年12月8日 4時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221208/k10013916631000.html - 2 : 2022/12/08(木) 08:34:09.53 ID:fwlGmbq20
-
毎日3~4時間しか寝ないけど普通に生活できてる
- 6 : 2022/12/08(木) 08:45:51.27 ID:iGw5/r4F0
-
>>2
寝ている間に働く内蔵の人にはブラック - 14 : 2022/12/08(木) 09:00:36.18 ID:f49658Iu0
-
>>2
睡眠時間短いと認知症のリスクが上がるそうだよ - 20 : 2022/12/08(木) 09:44:23.79 ID:fwlGmbq20
-
>>14
あー分かるわ
思考が混乱する - 3 : 2022/12/08(木) 08:37:09.75 ID:6Xlwqwql0
-
毎日21時~4時まで寝てスッキリだぜ
寝不足何それ美味しいの?( ᐛ ) - 4 : 2022/12/08(木) 08:37:36.87 ID:Q0pUPhjH
-
若い頃は3~4時間の睡眠でも問題なかったが
40すぎると20時には眠くなってくる
で、4時5時に目が覚める
23時に寝ても4時5時に目が覚める - 5 : 2022/12/08(木) 08:41:05.47 ID:LSmIdMBT0
-
羊の数が決まってるんだろ
- 7 : 2022/12/08(木) 08:46:23.39 ID:eyTyNa2a0
-
45過ぎてから3時間おきにおきるわ
寝つきはいいけど - 24 : 2022/12/08(木) 09:57:49.67 ID:hGYNsYnL0
-
>>7
俺はだいたい90分の倍数のリズムで起きる
短くても3時間あればなんとかなる
目ざましかけなくても
ぐっすり寝たら6時間か7時間半で自然に目が覚めるよ - 8 : 2022/12/08(木) 08:46:54.66 ID:Kr+ELc6h0
-
睡眠は頭の掃除してるんだろうな
ハード的にもソフト的にも - 12 : 2022/12/08(木) 08:57:45.50 ID:yx4rWA8y0
-
>>8
俺は夢見る時最近の出来事がバンバン出てくるからデフラグしてんだなーってのがよくわかるわ - 28 : 2022/12/08(木) 10:34:08.00 ID:qBQF9hO00
-
>>12
記憶を再構成してるよね
現実体験を自分にとって都合の良いように書き換えて精神の安定を計ってると思う
自分はたまに亡くなった親が現実かと思うようほどに登場したりするけど未練があるんだなと - 29 : 2022/12/08(木) 10:39:31.28 ID:RFNGs98c0
-
>>28
都合の良いように本当に変えてくれてるんかな - 33 : 2022/12/08(木) 10:51:19.47 ID:qBQF9hO00
-
>>29
たとえば一般的な話として人間は自分のことを現実より高く評価して精神の安定を計ってるらしい
ところが都合の悪い厳しい現実を客観的事実をもって突きつけられるとギャップが大きい時に精神の安定を崩すとのこと
関係ないかもだが寝られないとうつ病になるしな - 37 : 2022/12/08(木) 10:55:49.38 ID:PJ2kXkgi0
-
>>33
社員ってほんと無能なんだけどどう思う?子供か
私の英訳: What are you, 10?
質問: 欧米で子供は10歳って決まりがあるんですか? - 31 : 2022/12/08(木) 10:48:27.87 ID:PJ2kXkgi0
-
>>28
いや、実体験を1度自慢すれば、はいそれまでよ
そのあと6年以上、アンチに憑りつかれハラスメントに悩まされ発狂しますデパスもそのための安定剤
- 40 : 2022/12/08(木) 11:04:48.94 ID:PJ2kXkgi0
-
>>31
我ながら可哀そうw心のケアも必要だわそら
- 10 : 2022/12/08(木) 08:51:22.53 ID:DrRabfaV0
-
寝過ぎる障害もここが関わってんのかなぁ
寝坊遅刻をする同僚によくよく話を聞いてみると、
枕元で目覚まし鳴ってんのに眠ってることがあるそうで
これ、だらしないとかじゃなくて病気か障害の類だよね - 11 : 2022/12/08(木) 08:52:01.14 ID:jtZ6eLWx0
-
寝てる間の無意識の情報整理がかなり重要
暗記するつもりなかったものまでよく覚えてる
睡眠時間削ってまで勉強すべきでない - 13 : 2022/12/08(木) 09:00:17.99 ID:BzQ4mahs0
-
眠りすぎたその日には一日中、頭が痛くなる、吐き気までするよ
- 15 : 2022/12/08(木) 09:03:01.55 ID:bW4J0IfC0
-
アントワネット「眠れないなら起きていればいいじゃない」
- 16 : 2022/12/08(木) 09:07:55.50 ID:8kDlaXKG0
-
俺は常に妄想してしまい
ネガティブなことばかり考えてしまう 治療してくれ - 18 : 2022/12/08(木) 09:41:46.04 ID:8oNAMQxo0
-
>>16
呼吸の数を数えろと武田鉄矢言ってた - 27 : 2022/12/08(木) 10:23:22.28 ID:0HsE3V930
-
>>18
いいアイデアだw - 17 : 2022/12/08(木) 09:41:08.22 ID:ojfGuYzZ0
-
9時間寝てもまだ眠いしなかなか目が覚めない
病気なの? - 23 : 2022/12/08(木) 09:49:41.41 ID:08D7bZNF0
-
>>17
寝すぎ - 19 : 2022/12/08(木) 09:41:57.35 ID:i91pJqrg0
-
睡眠が少ない人は、生命に必要な修復がたりなくなる
- 21 : 2022/12/08(木) 09:45:15.00 ID:btH+32bm0
-
デパス(エチゾラム)飲め
- 30 : 2022/12/08(木) 10:46:43.02 ID:PJ2kXkgi0
-
>>21
飲んでた時期があったけど、あまり効果は感じられなかったかな
睡眠剤の1種として飲む人もいるようだね - 22 : 2022/12/08(木) 09:46:19.03 ID:AJH5dR5/0
-
テアニンのサプリメント飲むと眠くなるの早いし寝付きが良くてヤバい。
気を失ってるんじゃないかってレベルで寝てるし、そして早起き。
なんかスッキリ起きれてダルさもない。
はっきり言って怖いよテアニン。 - 25 : 2022/12/08(木) 10:06:07.01 ID:OPz5OLvV0
-
6年かかってそれだけしか分からなかったの?w
この研究いる?w
- 26 : 2022/12/08(木) 10:14:40.03 ID:wUfjjodV0
-
今日も9時間ぐっすり良質の睡眠をとった
今、ホットコーヒーに合わせて生クリームケーキを食した今日こそインドア脱出でかつ丼定食でも食べにいくぞ
- 32 : 2022/12/08(木) 10:49:17.65 ID:PJ2kXkgi0
-
馬鹿でチープなくせに卑しいやつが多いってこと
- 34 : 2022/12/08(木) 10:52:42.76 ID:btH+32bm0
-
眠れいない原因が不安や体の緊張にある場合だとデパスは有効。
カテゴリーとしては睡眠剤ではなく抗不安薬だけど精神科では不眠の解消のためにも処方される - 35 : 2022/12/08(木) 10:54:51.05 ID:PJ2kXkgi0
-
私の努力も経験もすべてを否定する
私を56す気かこいつら
- 36 : 2022/12/08(木) 10:55:34.79 ID:btH+32bm0
-
しかしデパスのようなベンゾジアゼピン系の薬は依存性があるので減薬指導をちゃんとしてくれる人が担当医じゃないとやめられなくなる
- 39 : 2022/12/08(木) 10:59:23.78 ID:PJ2kXkgi0
-
何か間違ってますかね。とくに盛りも下げもしてませんけど。
あなたと違って私は妄想で他人を陥れ汚す必要などないんですよね。
- 41 : 2022/12/08(木) 11:06:17.92 ID:eP10F9ep0
-
寝ても寝ても眠い
- 42 : 2022/12/08(木) 11:06:31.83 ID:A8Qw2Vg50
-
コロナや自律神経失調症になると眠れないぞ
3日で1時間とかざら - 43 : 2022/12/08(木) 11:07:42.40 ID:btH+32bm0
-
アルコール依存症で断酒すると最初の4日目くらいまで離脱症状で眠れなくなる
- 45 : 2022/12/08(木) 11:13:09.47 ID:PJ2kXkgi0
-
こういう男のSWAGが1番要らない
それを疎ましく思う女性がこの世の99%だと知っておけほんと自慢もやらしいけどね
- 46 : 2022/12/08(木) 11:13:43.45 ID:JoUCylcJ0
-
手術で使う全身麻酔って睡眠とは違うらしいけど、
とにかく体も脳も使わせないわけで、休息効果はないのかな。病院で「麻酔を使って24時間ぐっすりさせる」という睡眠障害の治療がないってことはダメなのかね。
コメント