
- 1 : 2022/11/18(金) 12:02:27.80 ID:R5+550PX9
-
KYODO 11/16(水) 17:33
カタール・アルラヤンの「教育都市」にあるサッカーボールのモニュメント=8月(共同)
総務省は16日、サッカー・フットサルを年1回以上プレーした10歳以上の割合は4.7%だったと発表した。コロナ禍でスポーツをする機会が減ったこともあり、5年前と比べ1.3ポイント減った。サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会の開幕を20日に控え公表した。2021年社会生活基本調査を基に、20年10月~21年10月に趣味や遊び、部活動で行ったスポーツを分析した。
トップはウオーキング・軽い体操で44.3%。他はジョギング・マラソンやサイクリングなどが上位だった。球技ではゴルフが6.9%(7位)、野球が6.3%(8位)でサッカーは14位だった。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1e567fb1418672a75ad86230861069b7971680dd&preview=auto
- 2 : 2022/11/18(金) 12:03:44.06 ID:6tnPgvjX0
-
ゴルフ、野球に負けるタマケリw
- 3 : 2022/11/18(金) 12:04:53.92 ID:ZB6FewGU0
-
社内でフットサルチーム作ったけど一人がヒザ前十字靭帯、一人がアキレス腱やっちゃって解散した
- 4 : 2022/11/18(金) 12:05:03.93 ID:J0ai16iP0
-
サッカーはオワコンなんだな‥
- 5 : 2022/11/18(金) 12:06:06.17 ID:uExMTr3Y0
-
このデータがもし本当なら、野球以上に底辺拡大急務じゃないのかね
- 6 : 2022/11/18(金) 12:06:33.54 ID:hPF56s540
-
ゴルフがまだ多いのは意外だ
まだまだ接待ゴルフは健在なのか - 8 : 2022/11/18(金) 12:10:12.12 ID:2h98V9x10
-
いくらコロナだからってゴルフ野球より少ないとかあり得ないだろう
- 41 : 2022/11/18(金) 12:41:27.25 ID:0gvksW/h0
-
>>8
ゴルフはやってる人は多いよ
サッカーは大人になるとやらないんじゃない?
フットサルならまだしも - 9 : 2022/11/18(金) 12:12:07.06 ID:u1a9xI++0
-
野球>>>>>サッカー
また勝っちゃった!
- 11 : 2022/11/18(金) 12:12:47.24 ID:CC7ozz+Y0
-
カタールの調べによるとって文字みえんのか
- 13 : 2022/11/18(金) 12:17:40.55 ID:hPF56s540
-
>>11
どこに書いてるの? - 19 : 2022/11/18(金) 12:23:05.38 ID:gRh7rXNd0
-
>>11
これがヘディング脳です
信じたくない情報に接するとこうなる典型例 - 12 : 2022/11/18(金) 12:17:01.57 ID:o2nwdMSI0
-
ただのとっつきやすさランキング
散歩に勝てる種目あるんか - 14 : 2022/11/18(金) 12:19:23.68 ID:G8Eaykri0
-
学生終えたらやる機会なんて無いだろう
- 15 : 2022/11/18(金) 12:21:11.53 ID:F6NGxBG40
-
野球>サッカーなのに何で若年層の競技人口ボロ負けしてんだ?
老人層が野球やってんのかな - 16 : 2022/11/18(金) 12:21:28.44 ID:JYBlVa6V0
-
W杯目前でサッカー下げの意図が良く分からんw
- 17 : 2022/11/18(金) 12:21:33.70 ID:oLmU/ZCW0
-
フットサルをがんがん普及させればいいよ
未経験者でも気軽にできる
どこのフットサルコートでも個人で参加できるゲームを千数百円でやってる - 22 : 2022/11/18(金) 12:23:56.10 ID:JYBlVa6V0
-
>>17
未経験者が千円以上出してやるわけねえw - 23 : 2022/11/18(金) 12:24:34.88 ID:gRh7rXNd0
-
>>17
下げも何もここ5年くらい確実にサッカー不人気なってる証拠だろ
見る方もプレーする方もサッカー不人気
ついでに言えばゲームとかもな - 18 : 2022/11/18(金) 12:22:59.55 ID:u1a9xI++0
-
これフットサル引いたら更に5パーは下がるよな
- 20 : 2022/11/18(金) 12:23:15.80 ID:gmbTD/eQ0
-
老人でもできるスポーツww
- 24 : 2022/11/18(金) 12:25:24.32 ID:Ok7kHoTS0
-
玉蹴り不人気やべえw
- 25 : 2022/11/18(金) 12:25:29.51 ID:a4HoZ/hP0
-
生まれてから一度もやったことないな
もちろん野球も - 26 : 2022/11/18(金) 12:26:05.07 ID:taY52tS60
-
最初の2行はコピペから外せよ、紛らわしいから
- 27 : 2022/11/18(金) 12:26:24.90 ID:yJRpB6Mn0
-
むしろ高齢者も入れて5%もいるのかよ。ほとんどはフットサルだろうけど。
- 28 : 2022/11/18(金) 12:27:32.25 ID:jPpGkBsJ0
-
丁度コロナのど真ん中の頃の話か
このデータが何の意味を持つのか - 29 : 2022/11/18(金) 12:28:09.49 ID:SYi6SepS0
-
この調査に数億円の税金投入
- 31 : 2022/11/18(金) 12:29:32.43 ID:ZZAufRdB0
-
もう少し日本にバスケゴールが増えればなあ
- 32 : 2022/11/18(金) 12:30:17.04 ID:IVJX2eC50
-
どこ見ても野球よりサッカーやってる子供だらけだけど
部員数見てりゃ明確じゃん
こういう実態をちゃんと反映してない調査って何の意味もないね - 37 : 2022/11/18(金) 12:37:14.04 ID:yJRpB6Mn0
-
>>32
高齢者も入れた数字だからゴルフや野球は多くなる。
サッカーは高齢になると無理。 - 52 : 2022/11/18(金) 12:44:24.57 ID:W3fPp2Am0
-
>>32
それも、もう十年前の話だよおじいちゃん - 34 : 2022/11/18(金) 12:34:58.32 ID:RiCJbiEH0
-
サッカー好きの俺もサッカーはコロナ以降やってない
フットサルも
多分体力もたない - 35 : 2022/11/18(金) 12:36:15.13 ID:ItuWMUCX0
-
サッカーなんてボール1つあればできるという圧倒的有利な状況なのにこの不人気っぷりはワロタ
- 44 : 2022/11/18(金) 12:43:06.15 ID:0gvksW/h0
-
>>35
サッカーの試合やるとなったらかなり大変なの知らないんだね
人工芝で最初からライン引いてあれば別だけど - 36 : 2022/11/18(金) 12:36:48.97 ID:jnJ+/YkB0
-
ゴルフが上なんだからジジイ含めた数字だろ
- 38 : 2022/11/18(金) 12:38:21.14 ID:twE+ntiU0
-
競技に限定したら何でもそうならないか?
授業でやらない限り - 39 : 2022/11/18(金) 12:40:30.75 ID:Ok7kHoTS0
-
サッカーやってんの爺さんばっかだぞw
- 40 : 2022/11/18(金) 12:40:38.18 ID:RrCnhqaK0
-
ヘディングやってる奴が年間4%とか日本やばすぎだろ
- 43 : 2022/11/18(金) 12:42:31.16 ID:sbtfPfKm0
-
部活動込みで?
マズいやん - 45 : 2022/11/18(金) 12:43:12.52 ID:W3fPp2Am0
-
やっぱヘディング脳障害の論文が公表されてから、サッカー競技人口は激減してるな
- 48 : 2022/11/18(金) 12:43:45.63 ID:0gvksW/h0
-
>>45
脳障害は焼き豚なんじゃないだろうかwwww - 46 : 2022/11/18(金) 12:43:21.73 ID:cVanFWZL0
-
年取るとウォーキング一択になる
その延長で山へ - 47 : 2022/11/18(金) 12:43:32.17 ID:+MYgyes00
-
老人ホームから来たのかよっていうくらいの年齢層の団体が
野球のユニ着て市民球場の球場の周りに大量にいたの見たことあるけど
ジジイって本当野球大好きだよな - 55 : 2022/11/18(金) 12:45:48.53 ID:5p4W+H780
-
>>47
スポーツじゃなくてレジャーだからな - 49 : 2022/11/18(金) 12:43:54.65 ID:8FZEiNcZ0
-
「W杯でサッカー振興」とかいって結局電通に養分吸い付くされて死に体やん
- 54 : 2022/11/18(金) 12:44:37.01 ID:8FZEiNcZ0
-
>>49
あ、日本開催の話な - 51 : 2022/11/18(金) 12:44:22.72 ID:du5JyU7L0
-
そりゃあ接触があるんだから自粛になるのはあたりまえ
- 53 : 2022/11/18(金) 12:44:29.11 ID:ozd69ns60
-
この調査にいくらかかったの?
一億くらい?
コメント