
- 1 : 2022/11/15(火) 20:56:44.78 ID:LxAJvoBr9
-
※2022年11月15日14時39分
味の素冷凍食品(東京)は15日、2023年2月1日納品分から、家庭用製品51品の出荷価格を約6~16%引き上げると発表した。原料・燃料の価格高騰や、円安進行で費用が膨らんでおり、今年2月、8月に続く値上げとなる。
続きは↓
時事通信ニュース: 来年2月、最大16%値上げ 「ギョーザ」など51品―味の素冷凍食品.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111500722&g=eco - 2 : 2022/11/15(火) 20:57:24.31 ID:Fzkv+ZnQ0
-
なあに冷食半額デーで乗り越えればいい
- 3 : 2022/11/15(火) 20:57:43.07 ID:AgLmZ1XV0
-
味の素のギョーザ、大好物なので困る・・・
- 4 : 2022/11/15(火) 20:57:59.12 ID:qK68pRKM0
-
もう買えないな、冷凍唐揚げも500円くらいするし
- 5 : 2022/11/15(火) 20:58:17.51 ID:WPP2vEeT0
-
値上げのインフレ状態や~
- 6 : 2022/11/15(火) 20:58:43.51 ID:MA57xGBI0
-
いま冷凍ギョーザは200円ぐらいか
来年2月から230円になるのか - 14 : 2022/11/15(火) 21:01:28.40 ID:PgXKfmSc0
-
>>6
王将高すぎてくえない - 7 : 2022/11/15(火) 20:58:51.02 ID:fkyaHvm00
-
スーパーのミニ餃子買ってるわ
- 8 : 2022/11/15(火) 21:00:06.53 ID:C8PCcji00
-
貧乏ジャップには冷食ですらご馳走wwwwwwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`) - 9 : 2022/11/15(火) 21:00:28.33 ID:b94c51Me0
-
来年は円高になりそうだけど
そうなったらメーカーは値下げするのか?
しなさそう - 10 : 2022/11/15(火) 21:00:32.82 ID:VykTBjuC0
-
>>1
味の素の餃子って値上がりした上に量も少なくなった?
カロリーが減ってんだけど - 11 : 2022/11/15(火) 21:00:45.97 ID:kKqgoDj60
-
いい加減にしろやwww
- 12 : 2022/11/15(火) 21:01:07.26 ID:swTMNWiv0
-
牛乳とか必需品以外は特価の時に買うからそこまで変わらないな
- 13 : 2022/11/15(火) 21:01:10.24 ID:iYbLCvZl0
-
給料は上がらないで税金ばっかり上がっていく
- 15 : 2022/11/15(火) 21:02:16.43 ID:PgXKfmSc0
-
>>13
いまなら所得なくせば税金かからないよ
将来的に資産に課税されるまでは働いたら負け犬 - 20 : 2022/11/15(火) 21:06:08.67 ID:AgLmZ1XV0
-
>>15
ひろゆき「生活保護最強」 - 16 : 2022/11/15(火) 21:03:46.99 ID:zqEZA7z20
-
買わなければどうということはない
- 17 : 2022/11/15(火) 21:03:58.36 ID:neObwtTs0
-
いやなんか、色々値上げしてんな
ひでーぞ - 39 : 2022/11/15(火) 21:30:41.52 ID:Cy5ZC+wn0
-
>>17
酷すぎて溜め息しか出ない。 - 18 : 2022/11/15(火) 21:04:06.62 ID:fkyaHvm00
-
冷凍食品でいいのないかなってざっと見るけどたまにパスタぐらいしか買わない
- 32 : 2022/11/15(火) 21:18:12.37 ID:oYzTBhc30
-
>>18
半額の惣菜か弁当買った方が安かったりするよな
冷食のあんかけ焼きそばうまいよ量少ないけど - 19 : 2022/11/15(火) 21:05:47.97 ID:Qaehnneg0
-
毒チンも値上げだな
- 21 : 2022/11/15(火) 21:07:01.91 ID:M6vlaYli0
-
まあ円安に加えて
世界的な食料不足見えてるからね
飯があるだけマシの状態 - 24 : 2022/11/15(火) 21:10:07.88 ID:1xwrwv+D0
-
>>21
なんで世界的に食料不足なの?おまえ馬鹿なの? - 22 : 2022/11/15(火) 21:07:50.86 ID:xWO/6M6R0
-
>>1
いよいよ生活に行き詰まってきたな広島土人を成敗する暴動くるか - 23 : 2022/11/15(火) 21:09:33.90 ID:14gtwK6x0
-
高くなるなら買いません
あしからず - 25 : 2022/11/15(火) 21:12:15.65 ID:wAB2auSN0
-
回転寿司とか倍の値段だよ
夕食時なのにガラガラなのも納得した
- 26 : 2022/11/15(火) 21:13:23.93 ID:cwxFUT620
-
来年の給料アップの原資だからな
年度内に値上げするよね - 27 : 2022/11/15(火) 21:14:11.33 ID:wfHvzYN/0
-
ステルス値上げしてたのを今はどうどうと値上げできるボーナスタイム中
もちろん一度値上げしたら下がることはありません - 28 : 2022/11/15(火) 21:15:15.83 ID:wko/ryYm0
-
ちょっと前はギョーザ据え置きとか言ってたが
やっぱ時間差で上げるやつね - 29 : 2022/11/15(火) 21:16:21.34 ID:cwxFUT620
-
円安も底をうったし今上げないと上げ損なうからな
- 30 : 2022/11/15(火) 21:17:27.58 ID:EJZh/xs+0
-
金権の在り処の金権が相対的に強化されます
地位や身分がおありの方の発言はややもするとより金権寄り発言に
金権から遠い方の発言はより「社会的信用があると言えない」発言に - 31 : 2022/11/15(火) 21:18:11.91 ID:Y0Q+RGr00
-
円高で値下げしない企業は不買いしないとな
- 33 : 2022/11/15(火) 21:22:27.22 ID:gCOXjmn40
-
>>1
円高傾向になってから円安を理由に値上げするなんて、悪徳企業だからそんな企業の商品を買ってはダメ - 34 : 2022/11/15(火) 21:24:23.47 ID:GJboq/u90
-
来年2月ころにはドル円120円くらいになってるでしょ。
どうせすぐ値下げ競争が始まるよ。日本はなんだかんだ言ってデフレだからね。>>1 - 35 : 2022/11/15(火) 21:26:03.19 ID:MecVmQFL0
-
iPhoneも値上げありそう…無印が13万て…
- 36 : 2022/11/15(火) 21:27:25.79 ID:Q6ey7rX+0
-
餃子の皮を半分に切って味噌汁とかにいれるw
なんかすいとんみたいでまいう~ - 37 : 2022/11/15(火) 21:28:41.31 ID:Cy5ZC+wn0
-
>>1
どこまで値上げするんですか? - 38 : 2022/11/15(火) 21:30:01.34 ID:Pq1L3D4V0
-
パンとかも一回り小さくなったよね 価格据え置きで
- 40 : 2022/11/15(火) 21:31:50.91 ID:1OFl3Nb20
-
円安は国益円安は国益円安は国益円安は国益円安は国益
- 41 : 2022/11/15(火) 21:32:31.59 ID:66FDJZXZ0
-
酷い話だよほんとに
- 42 : 2022/11/15(火) 21:32:51.15 ID:J3NAh4DN0
-
朝鮮カルト統一壺自民党の日本国民コロ死が進んで来たな
- 43 : 2022/11/15(火) 21:35:40.37 ID:PA3VPoza0
-
せめて国が認可権を持つ、鉄道の値上げだけは認めるなよ
鉄道はむしろ鉄道会社の負担で無料にしろ。 - 44 : 2022/11/15(火) 21:38:11.45 ID:J3NAh4DN0
-
日本国民には大増税、インフレ、日本人労働者賃金引き上げ阻止の為の移民政策で1億総貧困化
ASEANではポンと3千億円ばら撒きw
朝鮮カルト統一壺自民党と草加カルトの日本破壊工作が進んでる証拠
- 45 : 2022/11/15(火) 21:38:15.13 ID:OcolQmi00
-
値上げならいい
いつも買ってた店で取り扱いが無くなると困る
さらに、それがプライベートブランドだと絶望的な気分 - 46 : 2022/11/15(火) 21:38:15.17 ID:dhRReNOI0
-
これでもまだアベノミクスを支持しているアホおるの?
- 47 : 2022/11/15(火) 21:40:13.24 ID:HY+C+j450
-
「大変だ。上がる前に買っとかなくちゃ」でどんどん需要を喚起するから
景気が良くなっていくんだよね? - 48 : 2022/11/15(火) 21:44:04.68 ID:5UdnOtgx0
-
>>47
冷凍庫も買っとかないとな - 49 : 2022/11/15(火) 21:45:18.55 ID:r7AI5z6P0
-
こんなところでも経済成長が進んでるんだね
コメント