
- 1 : 2022/09/28(水) 18:46:03.22 ID:BbPIbV+P0
-
サポートタイプ? 着圧タイプ? 目的・用途を考えて登山用のサポートタイツを選ぼう!
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=740 - 2 : 2022/09/28(水) 18:46:48.79 ID:R5eKO0p60
-
金はかかるだろ
- 3 : 2022/09/28(水) 18:46:58.00 ID:4ACSbU7y0
-
登山は、疲れるし、時間もかかるし、危険なのに、
なぜ山に登るの?
山に登って何がしたいの?
意味なくない? - 4 : 2022/09/28(水) 18:47:03.06 ID:ZWvyg9CO0
-
>>1
捜索救難費用は自腹でオナシャス
- 5 : 2022/09/28(水) 18:47:38.38 ID:o1sDcfIU0
-
トレッキングポールだけでも3万円だった
- 47 : 2022/09/28(水) 18:57:23.13 ID:fUSa/AgZ0
-
>>5
そんなん荷物になって邪魔くさいだけで要らんぞ
なくても全く問題ない - 49 : 2022/09/28(水) 18:57:43.45 ID:xP+Jxc2K0
-
>>5
ネイチャーハイクのカーボンの奴7000円くらいだったの使ってるわ - 6 : 2022/09/28(水) 18:47:44.76 ID:z/qajv5W0
-
スニーカーで登ったら死ぬよ
- 7 : 2022/09/28(水) 18:47:56.66 ID:O1YCgRin0
-
疲れて下山できない
- 41 : 2022/09/28(水) 18:56:02.59 ID:pcdmOLOD0
-
>>7
これ。遭難寸前だったわ。 - 8 : 2022/09/28(水) 18:47:58.84 ID:MVxXzNHH0
-
ひろゆきが登山家は無意味なことに全力注げる人だから相手にすると怖いって言ってた
- 9 : 2022/09/28(水) 18:48:11.62 ID:Cy0NCsXk0
-
登山で亡くなる人って結構いるよね
- 10 : 2022/09/28(水) 18:48:39.98 ID:lAvXGwr+0
-
自分で山を買って山頂に小屋を建てたが星空半端ない
- 11 : 2022/09/28(水) 18:48:40.50 ID:yI9qN+Qe0
-
金も時間もかかるし何かあるとほうぼうに迷惑がかかる
何もなくとも登山道にダメージを与えるクリーンな趣味です - 12 : 2022/09/28(水) 18:49:03.47 ID:9r356t310
-
今御嶽山特集を見たばかりだ
- 13 : 2022/09/28(水) 18:49:33.15 ID:x2CbOAm90
-
自分の体力確認してからにしないと途中で力尽きるぞ
山道は歩道の3倍は疲れるし休憩用の装備持参しなきゃ座れもしないからな
気分転換にもなるし登山そのものはおすすめしたいが準備入念にしないと最悪死ぬから舐めてかからないことだわ - 15 : 2022/09/28(水) 18:49:53.09 ID:0zAF3gZx0
-
百名山制覇とか考えると旅費がすごいぞ
- 16 : 2022/09/28(水) 18:49:55.47 ID:tQNG+qA+0
-
金はかかるんだよな
自宅で自重トレーニングが一番金かからないよ - 17 : 2022/09/28(水) 18:50:07.82 ID:sDDU0kJA0
-
登山は金かかるよ
元々金持ちエリートの趣味だからな
- 18 : 2022/09/28(水) 18:50:14.54 ID:N4iOV9sm0
-
合羽だけでも4万ぐらいはざら
最低限のアパレルとギアで10万、20万すぐに掛かる - 19 : 2022/09/28(水) 18:50:23.92 ID:VoSPBvxj0
-
日本ではジジババのスポーツ
- 23 : 2022/09/28(水) 18:51:44.53 ID:sDDU0kJA0
-
>>19
それ登山じゃなく
ハイキングじゃね? - 25 : 2022/09/28(水) 18:52:45.34 ID:SeKzyzcO0
-
>>23
いや登山でもそう
北アルプスとかでもジジババは一杯いる - 89 : 2022/09/28(水) 19:09:58.11 ID:N3/3VUae0
-
>>25
それで一時期遭難者多発してたからな - 21 : 2022/09/28(水) 18:50:54.97 ID:AJRBGUwx0
-
アホみたいな金かかる上に健康どころかパンパカ頻発だろ
- 22 : 2022/09/28(水) 18:51:36.84 ID:klWEEfsK0
-
まあとりあえずは高尾山からだね
当然ケーブルカー使っちゃダメだよw
- 24 : 2022/09/28(水) 18:52:04.44 ID:SeKzyzcO0
-
移動費に金かかるんだわ
- 26 : 2022/09/28(水) 18:52:57.38 ID:kcOR5KG70
-
近所の公園の土を盛ったとこを数回往復してる
- 27 : 2022/09/28(水) 18:53:08.85 ID:hg6wZptg0
-
1番高尚な趣味なんだってな。馬鹿かよ?
- 28 : 2022/09/28(水) 18:53:36.85 ID:tbqTfMIr0
-
お前らだけに教えるが太ももが鍛えられるからあっちの方がガチガチになるんやで
- 29 : 2022/09/28(水) 18:53:50.34 ID:R8ScnmOS0
-
>>1
>金かからないは?何言ってんの?
みんなに謝れ - 30 : 2022/09/28(水) 18:53:55.39 ID:uGDI9OVk0
-
金はかかる
- 31 : 2022/09/28(水) 18:53:59.60 ID:cn4xMK2P0
-
下りは乗り物で降りるのが正しい
- 32 : 2022/09/28(水) 18:54:11.63 ID:hg7jRvh80
-
雪山登山は嫌いな奴といくと深まるよ
- 40 : 2022/09/28(水) 18:56:02.50 ID:ZxAeCYrP0
-
>>32
殺意が? - 33 : 2022/09/28(水) 18:54:33.37 ID:ELQKozLP0
-
登山靴は買うでしょ
- 48 : 2022/09/28(水) 18:57:41.31 ID:ZBpRyiVi0
-
>>33
僕は自然と直に触れあいたいから裸足で登るよ
慣れないと死ぬほど痛いけど - 34 : 2022/09/28(水) 18:54:48.41 ID:WgLZ9ftT0
-
関節痛がなあ
- 35 : 2022/09/28(水) 18:55:02.71 ID:MmBJktdb0
-
100名山のうち、お前らどれだけ登ったよ
- 36 : 2022/09/28(水) 18:55:25.41 ID:TXzAObIr0
-
天保山でもええん?(´・ω・`)
- 37 : 2022/09/28(水) 18:55:45.00 ID:c0RAhhVk0
-
野糞ってしていいの?
- 44 : 2022/09/28(水) 18:56:30.06 ID:x1NH/CEH0
-
>>37
駄目
持ち帰れ - 38 : 2022/09/28(水) 18:55:46.30 ID:kXHv4Vod0
-
ていざんでトレッキングするのが好き!
- 39 : 2022/09/28(水) 18:55:48.53 ID:G2qKVZ9l0
-
>>1
個人の趣味の中ではかなりカネをつぎ込まされると思いますけどね。 - 42 : 2022/09/28(水) 18:56:08.35 ID:UXgZIejw0
-
無駄な税金がかかるからヤメろw
山を甘く見るな - 55 : 2022/09/28(水) 18:58:43.15 ID:2YqOkJFI0
-
>>42
馬鹿な学生の頃千葉の丸山とかいう800mの山に登って遭難しかけたわ
途中で木こりの人に会えなきゃ多分クマとかに会って死んでたと思う
マジで山登りは軽く考えちゃいけない - 43 : 2022/09/28(水) 18:56:11.24 ID:BmJanlfS0
-
今夜も股間が
マッターホルン - 46 : 2022/09/28(水) 18:57:06.92 ID:cIDaA5Py0
-
今週末近くのローカル線使ってダム湖の辺りまでハイキング行こうか迷っている(*´ー`*)
- 50 : 2022/09/28(水) 18:58:00.28 ID:1jicN1Rp0
-
荷物が多いのが苦痛
- 51 : 2022/09/28(水) 18:58:08.93 ID:8LvmGlRJ0
-
そして遭難
- 52 : 2022/09/28(水) 18:58:09.46 ID:j9aK68JN0
-
百名山は体力と財力が必要
- 53 : 2022/09/28(水) 18:58:18.85 ID:eLFhLmrL0
-
ガチ登山は金持ちの遊びじゃないか、筑波山とかハイキングレベルならいいけど
- 54 : 2022/09/28(水) 18:58:29.24 ID:wPORcRVB0
-
山より街ブラのが良いです
- 56 : 2022/09/28(水) 18:58:44.25 ID:j8+tNw5d0
-
初期投資かかるやろ
- 57 : 2022/09/28(水) 18:58:55.78 ID:tbqTfMIr0
-
トレッキングで森林浴するのはメンタルにめちゃめちゃ効く
空気がきれいだし運動の疲労感で何も考えないのは脳によい - 58 : 2022/09/28(水) 18:59:02.92 ID:YlhMU/9c0
-
たまに死ぬけどな
- 59 : 2022/09/28(水) 18:59:23.01 ID:5O9Prq5W0
-
登山やり始めてから中性脂肪が適正値まで下がったわ
- 60 : 2022/09/28(水) 18:59:46.90 ID:zCZIIYEU0
-
ハチ怖い
- 61 : 2022/09/28(水) 18:59:58.73 ID:WkZ6eSCk0
-
初登山が谷川岳の難関ルートなんてどうよ。おまえらなら余裕だろ。ただし、生きて下山できたならばw
- 62 : 2022/09/28(水) 19:00:40.00 ID:IRzPoo270
-
彦根城の段差登るだけで死にそう
- 63 : 2022/09/28(水) 19:01:07.72 ID:tbqTfMIr0
-
東京なら高尾山・御岳山・都民の森とかは登山道がきれいに整備されてて死の危険はない
- 95 : 2022/09/28(水) 19:11:50.40 ID:ZW1Tyag20
-
>>63
山を舐めるな安全と断言出来るのは愛宕山か飛鳥山くらいだ
- 64 : 2022/09/28(水) 19:01:08.81 ID:O7lr8tQD0
-
低い山の散策コースとかならスニーカーで行けるしちょっとした運動におすすめ。舗装もしっかりしてるし。
- 71 : 2022/09/28(水) 19:04:00.21 ID:2YqOkJFI0
-
>>64
低い山ならある程度適当で大丈夫っていう認識が罠なんだよ
低い山程装備をキチンと準備しろと
甘えるなと
声を大にして言いたい - 65 : 2022/09/28(水) 19:01:18.98 ID:DQf9IKff0
-
トレランしてるおっさんウザすぎ
さっさと抜けよ - 67 : 2022/09/28(水) 19:02:11.84 ID:lJs20aiK0
-
金かかるやろ
- 68 : 2022/09/28(水) 19:02:36.59 ID:OTRezyvw0
-
大阪のクムガン山登か?
- 69 : 2022/09/28(水) 19:03:45.91 ID:tbqTfMIr0
-
登りが嫌なら上高地とか尾瀬はひたすら水平移動だからおぬぬめ
- 70 : 2022/09/28(水) 19:03:57.44 ID:A69fyc5O0
-
靴2万
リュック1万
で始められるだろ槍ヶ岳くらいなら日帰りでもいける - 72 : 2022/09/28(水) 19:04:36.47 ID:3ue/0Kp50
-
高尾山だってふもとから登ったら結構疲れる
高い山なんか絶対嫌だ - 73 : 2022/09/28(水) 19:04:47.49 ID:DQf9IKff0
-
車無くて最終バス逃すと悲惨な事になる
- 74 : 2022/09/28(水) 19:04:47.77 ID:EMYI5SMD0
-
google先生に道案内してもらったら府中の浅間山登らされた
- 75 : 2022/09/28(水) 19:04:50.41 ID:MSTFc4OU0
-
ウォーキングでいい
登山は山まで行かなきゃなのがコスパ悪すぎる - 76 : 2022/09/28(水) 19:05:36.96 ID:v3b0zIRs0
-
低山ではよく虫にストーキングされるから止まって休めなくて困る
- 77 : 2022/09/28(水) 19:05:56.41 ID:jXcM/viM0
-
金無茶苦茶かかるよ。散歩じゃないんだからw
- 78 : 2022/09/28(水) 19:06:03.64 ID:sWt8PxvB0
-
天保山を無酸素登頂
- 79 : 2022/09/28(水) 19:07:25.19 ID:iBB8DWrG0
-
行くのにも金かかるだろ
- 80 : 2022/09/28(水) 19:07:31.40 ID:tbqTfMIr0
-
谷川岳は世界一の遭難者を出してるが8合目までロープウェイとリフトで行けるから実は初心者向け
- 81 : 2022/09/28(水) 19:07:43.97 ID:VAkIa0bh0
-
キャンプとか実際はDQNの趣味だしな
登山はぼっちに優しい - 82 : 2022/09/28(水) 19:08:17.79 ID:PvQBgLTj0
-
ガキの頃から裏の山に登って油断したらやばいって経験何度もしてるから大人になってから山には近づいてない
- 83 : 2022/09/28(水) 19:08:45.59 ID:vLCheUrc0
-
登山口までの交通費かかるし
- 84 : 2022/09/28(水) 19:08:54.05 ID:BHQebBj10
-
小学生ぐらいに学校のイベントで山登りさせられて嫌いになった
たぶんスポーツ全般も嫌いになったのはこのぐらいからだったと思う - 85 : 2022/09/28(水) 19:09:22.64 ID:b3csJwwI0
-
滑落して死ぬと捜索隊の人が遺体を下まで投げ捨てるってマジ?以前映画でそういうシーンあったんだがw
- 86 : 2022/09/28(水) 19:09:39.24 ID:0LdhkR/C0
-
マラソンがいい
- 88 : 2022/09/28(水) 19:09:57.89 ID:mgzzT4ax0
-
登山はリスキー
そして負荷も高いので若いとき以外はやってはならない - 90 : 2022/09/28(水) 19:10:27.37 ID:DQf9IKff0
-
岩木山とか伊吹山は車でほぼ山頂まで行けるよな
- 91 : 2022/09/28(水) 19:10:52.49 ID:CrZ5nECJ0
-
日帰りできる登山始めるのに初期投資ってどれくらい?
- 93 : 2022/09/28(水) 19:11:24.68 ID:jC03tHAM0
-
始めたいけど装備はワークマンでいいのか?
- 94 : 2022/09/28(水) 19:11:27.85 ID:JPKBRanW0
-
熊が怖い
- 96 : 2022/09/28(水) 19:12:11.58 ID:Wn1Ls5PQ0
-
神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社は山の上にありケーブルで登れる
もっと上に行きたければ登山も可能
警察の山岳救助隊らしき人が登山の訓練してた
ケーブルで登ったところにはおしゃれなカフェがありそこからの展望が素晴らしい
帰りにケーブルで下ってからは猪鍋などが食べられる店があるのでグルメも楽しめる - 97 : 2022/09/28(水) 19:12:40.34 ID:tbqTfMIr0
-
高尾山とか陣馬山は山頂で蕎麦とか温かいメシが食えるのはいいぞ
- 98 : 2022/09/28(水) 19:12:50.74 ID:zmPacqvq0
-
無謀な登山で救助要請してもお金一切かからないってほんとなの?
- 99 : 2022/09/28(水) 19:13:00.94 ID:Mtv/ovpX0
-
捜索と救助と回収に金が掛かるから、全部自分で負担できる奴だけでやってね
- 100 : 2022/09/28(水) 19:13:11.46 ID:8kvSVLhl0
-
日本一有名な富士山登った時、みんな登ってるし大したことないやろと思ったけど、八合目、九合目付近で寒くて凍えそうになったしかなりきつかったわ。
小さな子供も、老人も頂上まで登ってるし、よくみんなリタイアしないで登り切ってて凄いよな。 - 101 : 2022/09/28(水) 19:13:42.34 ID:XxGiU6rQ0
-
交通費がばかにならないんだよな
- 102 : 2022/09/28(水) 19:14:56.36 ID:VWipNbZS0
-
装備がどうのこうの以前に交通費かかるじゃねーか
- 103 : 2022/09/28(水) 19:14:57.01 ID:D01Mr47G0
-
北アルプスとか行きたいが交通費が高すぎ
近くの低山登って、降りて来て温泉入るだけで幸せだわ - 104 : 2022/09/28(水) 19:15:13.82 ID:OGBxgbE10
-
金かかるぞ、特に遭難時
- 105 : 2022/09/28(水) 19:15:47.63 ID:cWZFC4Kz0
-
交通費宿泊費を考えると近場のエンタメのほうが割安
- 106 : 2022/09/28(水) 19:15:54.31 ID:wlPXN8c20
-
どうせ死ぬなら海がいい
コメント