- 1 : 2022/05/11(水) 19:14:31.83 ID:UJ8K6BPG0
-
値上げの波「子どもの10円菓子は消えつつある…」『うまい棒』も10円から12円に 名古屋の駄菓子屋 苦渋の値上げ決断
https://news.yahoo.co.jp/articles/373d92f62560b56f9586c8d402a668ef377be132 - 2 : 2022/05/11(水) 19:15:11.34 ID:thZl0h4G0
-
ぼくのチョコバットもお食べ
- 8 : 2022/05/11(水) 19:20:17.90 ID:/sQnOE4l0
-
>>2
成長したら自然とペロペロするんだからあんまり気にしてもしゃーないよな - 28 : 2022/05/11(水) 19:32:27.96 ID:NCeBW95P0
-
>>2
俺のモロッコヨーグル - 3 : 2022/05/11(水) 19:17:10.05 ID:6vDVaQ9f0
-
そもそも近所に駄菓子屋が無い
- 26 : 2022/05/11(水) 19:30:40.52 ID:C0fEr3GC0
-
>>3
無いよな
駄菓子屋の無愛想な老夫婦に色々と感謝 - 4 : 2022/05/11(水) 19:18:02.57 ID:fydKh84S0
-
まあ体には悪そうだよな
- 5 : 2022/05/11(水) 19:18:10.76 ID:aPXcrOHq0
-
アレルギーやろ
- 6 : 2022/05/11(水) 19:18:34.58 ID:btME1E0u0
-
なんだかんだでささやかな楽しみって大事だと思う
- 16 : 2022/05/11(水) 19:23:36.15 ID:thZl0h4G0
-
>>6
ね
家の手伝いでもやって、貰ったお駄賃100円を握りしめて駄菓子へ行く
その範囲内で好きなもんを買うのは良い教育にもなりますわな - 7 : 2022/05/11(水) 19:19:51.97 ID:zrC/qKML0
-
安いから自分で選んでたくさん買えるのが楽しかったんだよな。
- 9 : 2022/05/11(水) 19:20:25.42 ID:+iWf2eOp0
-
おやつの時間になるとキットカットやカントリーマームを袋ごとぶらぶらさせてるからな
駄菓子とかそんなもん今の子は見向きもしないよ - 10 : 2022/05/11(水) 19:20:59.35 ID:WJUPSBQ+0
-
近所のもりやは繁盛しとるぞ
ワイもたまに行くからな都昆布とかどんどん焼き買う - 11 : 2022/05/11(水) 19:22:46.74 ID:MZCAZ+Ls0
-
子供の頃食べていた親が今食べて微妙な駄菓子を子供に食べさせないって当然のことだと思う。
逆に親が子供の時食べていたから子供にも同じ経験をさせてあげたいと食べるのを黙認するのはわかるが、時代が違うから駄菓子屋が近くにないんだよね。だから機会が圧倒的に減る。食べさせないというか、機会が減っているという事だと思いますね?
- 12 : 2022/05/11(水) 19:23:10.76 ID:T4ipWPKj0
-
うちは禁止されてたから見てるだけやったで。
もう40年近く前の思い出 - 13 : 2022/05/11(水) 19:23:11.46 ID:ZpV2QULr0
-
別になくても良いお菓子だしね。
今は親世代でも駄菓子屋なんて行ったことないんじゃない? - 17 : 2022/05/11(水) 19:23:58.48 ID:T4ipWPKj0
-
>>13
ダイソーの駄菓子コーナーで子供は大喜びだよ - 14 : 2022/05/11(水) 19:23:18.53 ID:EQ6LZ1Sw0
-
あたち、菓子はデパ地下のが良いの
- 15 : 2022/05/11(水) 19:23:20.95 ID:FzrPrmsV0
-
近所におじいさんおばあさんがやってる昔ながらの駄菓子屋さんがある。
もうかなりの高齢で心配。 - 18 : 2022/05/11(水) 19:25:41.36 ID:ZpV2QULr0
-
まあ昔の駄菓子屋はお世辞にも衛生的とは言えなかったから。
自分が行ってた店もかなりアレだったよ。
そんなの全然気にしなかったけどw今の子は気にするよなあ。 - 24 : 2022/05/11(水) 19:28:27.17 ID:FXSPVRUw0
-
>>18
当時はチクロが入ってるかどうかで大騒ぎしてたな - 19 : 2022/05/11(水) 19:26:22.46 ID:MZCAZ+Ls0
-
当時はコンピュータもスマホもなく、電卓を持ち歩く文化もないわけです。駄菓子を買うことで計算したり経験となるのかが不明なんですよ。これからは店員がロボットの時代です。はい、50万両のお返しとロボットがいうでしょうか?訴訟問題になります。今どき学ぶことは0にちかいでしょう。
- 20 : 2022/05/11(水) 19:27:11.52 ID:uvTvH69Q0
-
最近スーパーに置かれてる韓国産やマレーシア産の菓子よりマシ
あれ、よく見ないと分からんから危険
- 21 : 2022/05/11(水) 19:27:21.91 ID:kzzDq4X10
-
虫歯リスクがある
- 23 : 2022/05/11(水) 19:28:00.99 ID:vbOrCq2i0
-
昔から厳しい家は駄菓子は禁止していたな
昭和育ちだけど - 25 : 2022/05/11(水) 19:28:33.14 ID:fNXH3nQT0
-
まあ、親に怒られながらも食べたってのも思い出だからな
普段の注意喚起だけで十分かな
- 27 : 2022/05/11(水) 19:31:43.01 ID:vbOrCq2i0
-
禁止までしなくても大人はいい顔しなかったな
そう言えば - 29 : 2022/05/11(水) 19:32:59.56 ID:NCeBW95P0
-
ヤッターめんって全国区?
- 30 : 2022/05/11(水) 19:34:00.35 ID:ZpV2QULr0
-
串に3つくらい刺さってた平べったいカステラが好きだったw
あとモロッコヨーグル、きなこ棒、マルカワの4個入りガムとかね。 - 31 : 2022/05/11(水) 19:35:08.34 ID:RLcsRM780
-
だがしかし
- 32 : 2022/05/11(水) 19:36:48.45 ID:cOhzO2Z00
-
もう親御さんが食べさせないっつうか
親御さん世代以上がが食べさせてもらえなかった人も多いだろう
40代後半だけど食わせてもらえなかったわ
駄菓子トーク分からん - 33 : 2022/05/11(水) 19:44:34.26 ID:MyIaYNrt0
-
一緒くたに禁止するから知識が身につかない
今は駄菓子屋のお菓子を食べさせない親御さんも多いらしいね

コメント