- 1 : 2021/04/23(金) 20:00:11.90 ID:0YMnFkMf9
-
2021.4.23 19:45
「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」-。人気漫画「翔んで埼玉」に登場し、実写映画版でも使われたこんな名ぜりふにちなみ、「そこらへんの草」を食材に使ったと称する「そこらへんの草天丼」を同県春日部市のスーパーが商品化した。「ご当地グルメにしたい」と担当者。埼玉を痛烈にこき下ろした作品を「ネタ」にしたユニークな発想が当たり、連日完売するほどの人気という。
そこらへんの草天丼は、春日部市の「みどりスーパー」が1パック334円(税込み)で4月1日に販売を始めた。天丼に乗せている天ぷらの材料は地元産の大葉やマイタケ、葉タマネギなどで、まさに「そこらへんの」食材だ。
開発した総菜部部長の河内みどりさん(54)は、2年前に「そこらへんの草」の天ぷらを考案した経験を持つ。新型コロナウイルスの感染拡大が長期化して外食に出かけにくい風潮が広がる中、おもしろく気分が盛り上がる総菜を売り出そうと考え、今度は天丼の商品化に取り組んだ。
狙いが的中し、天丼は発売直後から会員制交流サイト(SNS)などで話題に。埼玉県松伏町から買い求めに訪れた50代のパート従業員の女性は「新鮮でおいしい。ユーモアもあっていい」。春日部市の30代の女性会社員は「夫に楽しんで食べてもらいたい」と笑顔で話した。
河内さんは「若者だけでなく、子供やお年寄りも買ってくれる。特に子供が野菜をおいしく食べてくれてうれしい」と語る。
河内さんの呼び掛けなどもあり、春日部市内を中心に「そこらへんの草」を称した食べ物を扱う店が増えており、24店舗を巡るスタンプラリーも始まった。シールをすべて集めると「名誉埼玉県人」のステッカーが贈られる。
そこらへんの草天丼は、作中の「埼玉県人に食わせておけ」というせりふを踏まえて「埼玉県民限定販売」という設定だ。ただ、河内さんは「県外の人でも『埼玉愛』があれば買ってほしい」と笑う。
ソース https://www.sankei.com/smp/life/news/210423/lif2104230061-s1.html
- 2 : 2021/04/23(金) 20:02:36.41 ID:yOnR0u/y0
- ツクシンボって食えるらしいな。栄養なさそうだけど。
- 11 : 2021/04/23(金) 20:06:10.23 ID:J07O0inu0
- >>2
つくしの卵とじ
美味いだろ!
- 14 : 2021/04/23(金) 20:08:07.36 ID:KENNAAf80
- >>2
子供の頃毎年3月中旬〜下旬になると下校途中で
ツクシとってこいって親に言われてた
佃煮にして食べてたよ。ちょいにが - 27 : 2021/04/23(金) 20:17:21.26 ID:LwhBDK4q0
- >>2
花粉症に効く(人もいる)よ - 59 : 2021/04/23(金) 20:39:51.44 ID:+nUQUFHz0
- >>2
傘が開くと粉っぽくて食べられない
傘が開く前のは継ぎ目の皮というかひらひら?を取って卵とじとかにして食べる - 3 : 2021/04/23(金) 20:03:03.23 ID:dP2rqNFD0
- 水仙
がうまい - 7 : 2021/04/23(金) 20:05:10.37 ID:LvdP62wS0
- >>3
うまいな… - 10 : 2021/04/23(金) 20:06:02.70 ID:0YMnFkMf0
- >>7
成仏しろよ - 12 : 2021/04/23(金) 20:06:52.26 ID:o6ezBF4+0
- >>3
昨日もどっかのニュースにあったぞスイセン中毒 - 17 : 2021/04/23(金) 20:09:29.73 ID:tygSUoTG0
- >>12
水仙だと思って食べて旨かったらそれはニラ - 4 : 2021/04/23(金) 20:03:12.39 ID:ggXh19xD0
- な阪関
- 5 : 2021/04/23(金) 20:03:17.13 ID:SSpU1NK/0
- 土筆、蕨、薇、筍、蕗の薹、茗荷
確かに俺もそこらへんの草食ってたわ - 6 : 2021/04/23(金) 20:04:47.22 ID:bymQATCo0
- おまえらどこで道草食ってんだ?
- 8 : 2021/04/23(金) 20:05:35.65 ID:k7WbPsu30
- 食べる雑草ってかなりの種類あるからね
- 9 : 2021/04/23(金) 20:05:53.74 ID:YulSUOrt0
- ミーくん今更再ブレイクかよw
- 13 : 2021/04/23(金) 20:07:49.63 ID:Y+jexbyw0
- そこらへん度が低くないか?
- 15 : 2021/04/23(金) 20:08:09.88 ID:k7WbPsu30
- ほんとに美味しいならみんな普通に食べてるからね
ようはお察し - 16 : 2021/04/23(金) 20:08:27.48 ID:O8h/HPmK0
- 日本の恥、カスかっぺ
- 18 : 2021/04/23(金) 20:09:39.10 ID:kKxtTBoz0
- つくし、ヨモギ、せり、キク、シソ、菜の花
とかだろ - 19 : 2021/04/23(金) 20:10:28.35 ID:VGo3gmdK0
- 埼玉人たくましい
- 20 : 2021/04/23(金) 20:10:38.22 ID:Bv/4hpfY0
- 東京では珍しい雑草も、埼玉なら家の前に生えているからな。
- 21 : 2021/04/23(金) 20:11:47.52 ID:bw2yb5Dc0
- ハコベ、ヨモギ、タンポポ、ドクダミ、セイタカアワダチソウ
この辺りはどこにでも生えてる印象
- 22 : 2021/04/23(金) 20:13:39.42 ID:g3wsWYl/0
- 夫にそこら辺の草を食べさせたい春日部の30代女性
- 23 : 2021/04/23(金) 20:13:48.86 ID:or7dxOL30
- ノビルは食ってた
- 34 : 2021/04/23(金) 20:22:06.54 ID:Rz8uE+CoO
- >>23
さっと湯がいて酢味噌で食べてたな - 61 : 2021/04/23(金) 20:41:23.37 ID:+nUQUFHz0
- >>34
水道で洗って味噌つけて食ってた - 25 : 2021/04/23(金) 20:15:30.28 ID:Q6w+jFvZ0
- 肉より草が美味くなるのはオッサンの証
年収400万の独身アラフォーオッサンでつ(´・ω・`)
- 40 : 2021/04/23(金) 20:26:22.87 ID:5W1jSLBR0
- >>25
独身ならそこそこ優雅、妻子持ちならそうか、あかんか、いっしょやでってラインの年収だね - 26 : 2021/04/23(金) 20:15:35.05 ID:FDDQLglo0
- 埼玉丼!?
- 28 : 2021/04/23(金) 20:17:54.00 ID:KaJxnUdT0
- そこら辺の草→山菜取りするような場所の山菜
かと
- 29 : 2021/04/23(金) 20:18:23.29 ID:fK0LGnZ+0
- ヨモギの天ぷらうめえええ
- 30 : 2021/04/23(金) 20:19:10.43 ID:R/d5Kx2C0
- 野草の新芽を天ぷらにしたら美味しかったよな
何ていうやつだったか忘れたが - 32 : 2021/04/23(金) 20:20:45.36 ID:0YMnFkMf0
- >>30
ふきのとうか
タラの芽かな - 31 : 2021/04/23(金) 20:19:43.95 ID:xWTaDUBP0
- こういうのって意外と難しいんだぜ
安定した数量、品質の確保が。
河内みどりさん苦労したろうなあ - 33 : 2021/04/23(金) 20:21:34.15 ID:0fNtIE2B0
- 埼丼
- 35 : 2021/04/23(金) 20:24:22.64 ID:ExcEN8LC0
- さいたまだからネタに出来るけどとーほぐだとガチ過ぎてネタに出来ない案件w
- 54 : 2021/04/23(金) 20:35:18.32 ID:KaJxnUdT0
- >>35
TMRが関西だと 滋賀 かな?
とか言ってたけど・・・・
関西舞台でその手の映画作るなら
大阪は自分がそのポジに行くようにすると思う
弄られても話題の中心に居たいタイプだし - 36 : 2021/04/23(金) 20:25:11.47 ID:XWpcT5PjO
- >>1
そこら辺の草ならニラと間違えたスイセンでいんじゃね? - 37 : 2021/04/23(金) 20:25:14.08 ID:6UFMMAaF0
- 普段田んぼで遊んでるとな
犬の糞があったところにツクシが生えるんだよ
だから俺はツクシという犬の糞の生まれ変わりは食わない
- 38 : 2021/04/23(金) 20:25:20.93 ID:bi7QkdTn0
- 厄介な草の代表スギナも食えるし
ハゲに効くらしいぞ - 39 : 2021/04/23(金) 20:26:05.35 ID:nOf1d0zo0
- 大葉やマイタケがそこら辺に生えてんのかサイタマは。
- 43 : 2021/04/23(金) 20:27:56.65 ID:sNFO8slL0
- >>39
大葉、つまり紫蘇っ葉はそこら中に生えてる
赤紫蘇はとんと見かけなくなったなあ - 41 : 2021/04/23(金) 20:26:39.75 ID:sNFO8slL0
- 明日葉は?天麩羅にすると美味いよ
うちの庭にやたら生えてるよ皆食べに来て(涙目)@浦和 - 50 : 2021/04/23(金) 20:32:06.59 ID:VLFCclk80
- >>41
アシタバってそんなとこに生えてんの?
部活の合宿で御蔵島行ったときとって味噌汁に入れたりしたから島にあるようなもんだと思ってた - 57 : 2021/04/23(金) 20:36:58.81 ID:sNFO8slL0
- >>50
株もらって、根付くかな~と試しに植えたらむっちゃ増えた
えらい強い。どこでも生えるんじゃね?
夏になると花がブワッとレースみたいに広がって美しい
が、秋には種が無茶苦茶できて飛んで行くようだ - 63 : 2021/04/23(金) 20:42:10.68 ID:VLFCclk80
- >>57
やっぱ別のとこから持ってきたのか
まあ採っても明日には葉が出るからってついた名前みたいだし強いだろうな…って種飛んでったら生態系的にマズくない?w - 64 : 2021/04/23(金) 20:43:05.48 ID:+nUQUFHz0
- >>63
隣の家は大迷惑w - 42 : 2021/04/23(金) 20:27:18.71 ID:COi66S/50
- 下校中にイタドリをとってたべてたな、あまり美味いものじゃなかった。
- 44 : 2021/04/23(金) 20:28:51.80 ID:8OjcUUKX0
- 普通に美味しそうてわ困るw
- 45 : 2021/04/23(金) 20:29:21.19 ID:VLFCclk80
- 舞茸なんてそこらへんにねえよ葉タマネギ?知らん
- 53 : 2021/04/23(金) 20:34:16.88 ID:8ecFrf3a0
- >>45
玉ねぎの葉っぱは美味いよ
肉と一緒に炒めるのおすすめ - 58 : 2021/04/23(金) 20:39:14.17 ID:VLFCclk80
- >>53
葉タマネギってタマネギの葉っぱなの?そういう種があんのかと思った
食ってみたいけど売ってないなあ
大根やにんじんもそうだけど根物の葉っぱ旨いんだけど葉付きって滅多に見ないんだよな - 46 : 2021/04/23(金) 20:29:54.37 ID:sNFO8slL0
- あとヘビイチゴ
キラキラ赤くていかにも美味しそうだが、毒があるって親にも先生にも言われてたんで食べなかった
でも毒無いってな。味も無いけどw - 47 : 2021/04/23(金) 20:30:12.39 ID:jGtoZMOE0
- ワクチンよりコロナに効きそう(埼玉県民限定)
- 48 : 2021/04/23(金) 20:31:31.48 ID:sNFO8slL0
- のびる
エシャレットみたいな味で美味い - 49 : 2021/04/23(金) 20:31:51.21 ID:oGSqkRlY0
- 松江のカツエさん思い出した。
- 51 : 2021/04/23(金) 20:32:37.04 ID:Tr08vERC0
- 七草なんて「そこらへんの草」じゃね?
- 68 : 2021/04/23(金) 20:44:49.73 ID:+nUQUFHz0
- >>51
最近、ホトケノザとか見ないな
昔はそこらは辺の空き地で取ってたが - 52 : 2021/04/23(金) 20:34:10.20 ID:gcsVdkDZ0
- いらん
- 55 : 2021/04/23(金) 20:35:30.81 ID:VLFCclk80
- のびるは子供の頃母親がスーパーで和え物買ってきて旨くて一緒に探しに行って笹目橋の近くでとって酢味噌で食ったなあ
後で犬の散歩を考えて後悔したがw - 56 : 2021/04/23(金) 20:35:49.78 ID:beWQKUCC0
- 其処ら辺に生えてる度が低いような
マイタケなんて人工栽培可能になる前は、見つけたら喜びのあまり舞うからマイタケだと
言われて家族にも生える場所は教えないとかだったらしいのに - 60 : 2021/04/23(金) 20:41:06.69 ID:yq6rkAWX0
- >春日部市の30代の女性会社員は「夫に楽しんで食べてもらいたい」と笑顔で話した。
これ夫婦仲がどうなのかで、微笑ましく受け取れるか血みどろの抗争が目に浮かぶかが分かれるなこの女性のとこは夫婦円満で小さなことでも笑い会える良い家庭のような気がするがw
- 62 : 2021/04/23(金) 20:41:24.95 ID:07/+8/6f0
- 群馬とかの草だと美味そうだけど
埼玉の草は不味そう - 65 : 2021/04/23(金) 20:43:49.47 ID:COi66S/50
- 子供の頃、道端に自生してたふきのとうを取って帰って庭に植えて、大きくなったら食べようとしたら、いつのまにかフキになっていた、ほろ苦い思い出。
- 66 : 2021/04/23(金) 20:44:28.10 ID:Dav1qJ3Y0
- 犬のおしっこ入り
【食わせておけ】埼玉県人が食べる「そこらへんの草」が天丼に 「翔んで埼玉」にちなみ商品化(産経)

コメント